長期優良住宅審査業務
業務案内
長期優良住宅建築等計画とは
平成21年6月から「長期優良住宅の普及の促進に関する法律」が施行されました。長期にわたり良好な状態で使用するための措置が講じられた住宅(長期優良住宅)の普及を促進することで、環境負荷の低減を図りつつ、良質な住宅ストックを将来世代に継承することで、より豊かでやさしい暮らしへの転換を図る。
認定基準
①構造躯体等の劣化対策
性能表示制度、3-1劣化対策等級の等級3相当
②耐震性
2性能表示制度、1-1耐震等級の等級2以上相当
③可変性
共同住宅のみ、間取りの変更が可能
④維持管理・更新の容易性
性能表示制度、4維持管理対策等級の等級3相当
⑤高齢者等配慮対策
共用住宅の共用部分
性能表示制度、9高齢者対策等級の等級3相当
⑥省エネルギー対策
性能表示制度、5省エネルギー対策等級の等級4相当
⑦住宅の規模の基準
住宅の床面積が居住水準を確保できる広さ
(戸建て住宅:延べ面積75m²以上等)
⑧居住環境への配慮
地区計画、景観計画等の内容に適合
⑨維持保全の方法
定期的な点検・補修等に関する計画を策定
長期優良住宅建築等計画の技術的審査業務の概要
依頼に基づき、国が定めた長期優良の技術基準に従ってあなたの住宅の技術的審査を行います。
基準に適合している場合は、長期優良住宅建築等計画の認定に係る技術的審査適合証を交付します。
長期優良住宅の技術的審査及び認定の流れ
- 業務区域:宮城県全域
- 業務の範囲:長期優良住宅建築等計画の認定に係る技術的審査(⑧居住環境への配慮は除く)
- 対象住宅:一戸建ての住宅、共同住宅等(新築住宅のみ)
各種ダウンロード
- 業務規定
- 設計内容説明書
- 技術的審査依頼書(申請用)
- 長期優良住宅手数料
- 長期優良住宅申請の流れ
- 評価・長期同時申請フロー
- 評価・長期同時申請方法