NICEみやすまオンラインWEB検査予約

NICEみやすまオンラインWEB検査予約

利用方法

検査予約をオンラインで行うことができます。

最初にユーザー新規登録を行ってからご利用ください。(既にみやすまオンラインから確認申請等の電子申請を行っている方は登録不要です。)

初めてご利用の方

  1. ホームページトップの「電子申請」からみやすまオンラインにアクセスし、「新規登録」ボタンから登録をお願いします。
  2. 設定したパスワードは、当センターが確認したり変更することができませんので、忘れないように注意してください。

新規登録する上での注意点

・利用者は1法人・事業者につき、1登録でお願いいたします。新規登録を重複してしてしまうと、情報共有が困難となります。

・既に社内に本システムのユーザーがいらっしゃる場合は、社員管理権限をお持ちのユーザーにIDの発行を依頼してください

・検査予約は利用登録者が代理者、設計者、工事監理者又は工事施工者となっている物件について行うことができます。

・初期設定が終了し、利用可能となりましたら電子メールにてご連絡いたします。

・利用可能となるまでに数時間(土日祝日は除く。)かかる場合がありますので、ご承知ください。

・登録された旨のメールが届かずお急ぎの場合は、下記「お問い合わせフォーム」からご連絡ください。

操作マニュアル

・操作マニュアルは、みやすまオンラインログイン後のお知らせ欄に掲載しております。

・必要に応じて、ダウンロードしてお使いください。

ご利用上の注意

  • NICEみやすまオンラインのログイン画面へログインIDとパスワードを入力し、検査予約を開始してください。
  • ご利用に当たっては、操作マニュアルを参考としてください。
  • ご予約は検査希望日の3日以上前までに行ってください。
  • WEB検査予約の他に建築基準法に基づく「検査申請」が必要となります。
    • 紙申請の場合、検査日の2日前(土日祝日は除く)の午後4時まで
    • 電子申請の場合、検査日の3日前(土日祝日は除く)の午後4時までに申請を済ませてください。
  • 検査手数料を「銀行振込」で行う場合は、申請受付までに着金確認が必要となりますので、お早めにご予約と振込をお願いいたします。
  • 行政又は他機関で確認手続きをされた場合は、事前にご相談ください。
  • ご不明なところがありましたら、下記「お問い合わせフォーム」をご利用ください。

お問い合わせ先

本部

〒980-0011
仙台市青葉区上杉一丁目1-20 ふるさとビル6階

  • 検査:事業管理課
  • TEL:022-262-1541
  • 各課共通(FAX)
    FAX:022-213-2789

県北事務所

〒989-6117
大崎市古川旭四丁目3-24 大崎建設産業会館4階

  • TEL:0229-29-9177
  • FAX:0229-29-9188

 

検査申請に必要な書類

中間検査に必要な書類

必要書類部数
中間検査申請書1部
委任状※11部
中間検査チェックシート(木造2・3階、軸組・枠組、RC造、S・SRC造で異なります)1部
中間検査木造建築物基礎工事施工結果報告書1部
基礎施工写真(木造の場合)1部

構造に関する図面等(木造の場合)※2

(軸組計算書・筋かい等耐力壁の位置及び柱・はりなど主要な継ぎ手・仕口に取り付く金物がわかる図面・基礎伏図・基礎断面詳細図)

1部
コンクリート工事施工状況・施工結果報告書(仙台市内に建設の階数3以上かつ延面積500㎡を超える場合)1部
鉄骨工事施工状況・施工結果報告書(仙台市内に建設の階数3以上かつ延面積500㎡を超える場合)1部
り災証明書※3原本(提示のみ)及び写し
確認検査手数料減免申込書※31部

※検査準備がありますので、

  • 紙申請の場合、検査日の2日前(土日祝日は除く)の午後4時まで
  • 電子申請の場合、検査日の3日前(土日祝日は除く)の午後4時まで当センターへ申請ください。

※軽微な変更がある場合、変更された設計図書が必要となります。

※1 確認申請時の委任状で、中間検査について委任されていない場合に必要となります。

※2 確認申請時に構造関連図書を添付していない場合、中間検査時に必要となります。

※3 災害により被災した方で、中間検査手数料の減免を希望される方に限ります。確認申請時に減免を受けた場合、り災証明書の原本は必要ありません。

完了検査に必要な書類

必要書類部数
完了検査申請書1部
委任状※11部
ブロック塀等設置計画・工事状況報告書(仙台市内にブロック塀を設置する場合)1部
コンクリート工事施工状況・施工結果報告書(仙台市内に建設の階数3以上かつ延面積500㎡を超える場合)1部
鉄骨工事施工状況・施工結果報告書(仙台市内に建設の階数3以上かつ延面積500㎡を超える場合)1部
省エネ基準工事監理報告書(標準入力法)※21部
省エネ基準工事監理報告書(モデル建物法)※21部
り災証明書※3原本(提示のみ)及び写し
確認検査手数料減免申込書※31部

※検査準備がありますので、

  • 紙申請の場合、検査日の2日前(土日祝日は除く)の午後4時まで
  • 電子申請の場合、検査日の3日前(土日祝日は除く)の午後4時まで当センターへ申請ください。

※軽微な変更がある場合、変更された設計図書が必要となります。

※完了検査時に追加説明がある場合、完了検査追加説明書と追加説明資料が必要となり、追加説明手数料が発生します。

※1 確認申請時又は中間検査申請時の委任状で、完了検査について委任されていない場合に必要となります。

※2 対象建築物に限ります。

※3 災害により被災した方で、完了検査手数料の減免を希望される方に限ります。確認申請時又は中間検査申請時に減免を受けた場合、り災証明書の原本は必要ありません。

※中間検査は物件によってはありません。中間検査対象建築物であるかの確認はこちらをご覧ください。

よくある質問

建築基準法以外の検査も同時に予約できますか?
可能です。
予約の際に、建築基準法の検査種別の他、「各種保険」、「フラット35」等のメニューを選ぶことで同時に予約することができます。
詳しい検査日時はいつ確定しますか。また、検査時間は連絡してもらえますか?
検査時間の確定は検査予定日の二日前の午後(土日祝日は除く。)となります。
詳しい時間は、当センターホームページにより確認することが出来ます。
検査日が確定した後の予約変更やキャンセルも、WEB検査予約システムでできますか?
検査日が確定した後ではできません。
予約変更やキャンセルにつきましては、電話でお知らせください。